倒れ込んでくる頭はもちろん、後脚まで攻撃判定があるので、油断していると引っかかります。 ちなみに、「ダチュラスプラウトII」の一番上の素材はベリオロスやナルガクルガなどがドロップする「重竜骨」です。
11強化にナルガクルガの素材が必要となりますが、作成難度は低めでMR7で作れるようになります。
「真・黒龍槍」は攻撃力が非常に高く、今までのどのランスよりもダメージを出せることができるので、上手くガードを使いながら戦いましょう。
というのもミラボレアスの攻撃は、「ガード性能」をLv5まで積んでも多くの攻撃でHP削りとノックバックが発生します。
悲しい……。
。
装飾品が多く揃っている場合は、こちらの装備に見切りや弱点特効、匠などを付けて強化していくのがおすすめです。
倒れ込みも、這いずりに確定で移行するので、頭部側に回ることができればぶっ飛ばしチャンスになります。
スキルと珠に余裕がある場合は、毒耐性つけておくと楽だと思います。
対策となるのは「頭部の部位破壊」のみと言ってもいいくらいの威力なので、あるものは全て使って早急に破壊することが求められます。
ダウン状態にもできるので、簡単に撃退までのダメージを稼げます。
毒属性値が非常に高くレイア防具と組み合わせれば火力面をさらに強化できる 【関連記事】. クラッチクローやぶっ飛ばしも使いこなせてるとは言い難いので、今は任務をお休みしてマスターランクのフリークエストを回しながらまったり遊んでいます! おまけ/相変わらずな受付嬢。
スキルは火力よりも生存性重視 武器を選んだら防具とスキルを組みます。 武器:ダチュラスプラウトII・ネスルメンカールIIなど• ガード性能 ・ガード時のダメージやノックバック、消費スタミナ量を軽減してくれるスキル。 以下、EXバフバロの防具を使った装備を載せるので、参考にしてみて下さい。
17よく使う鉱石の集め方記事はこちら• 探索でこのスキルがないと、結構時間とられるので、一番おすすめかも。
後はフィールド上でモーションが増えているのと、2人用のクエスト難易度が登場した感じです。
回避で避けやすくなるための、回避距離。
形態変化時はギミックで防ぐので比較的防ぎやすいのですが、最終形態時に使ってくる際は遮蔽物が使えないので注意。
状態異常と相性が良い片手剣・ランス・操虫棍は 無属性武器ではなく状態異常武器を作成しよう。
一発火力の低いランスだとかなりの手数が必要でしたが、十分戦えました。
一旦ミラボレアスの攻撃を見てから、タイミングを見計らって発射。 画像は太刀ですが、レア9の鉱石武器なら、弓でもライトボウガンでも前提の火力が違うので、おすすめです。
16砥石使用高速化3も付くため、武器を研ぐ回数が多くなるマスターランクの戦いでも快適です。
体力増強をLv3にしたり、攻撃や見切りなどをつけて火力面を充実させても良いですね。
そして、「装備は買い替えたほうがいいの?」とは誰もが悩む問題だ。 次にチャージアックス・双剣・片手剣・ハンマー・狩猟笛・太刀・操虫棍といった比較的機動力がある武器たち。
17マジで強すぎるんですよねコイツ。
ただし、肉質が固いので、打撃系武器を使うか、軟化させるか、爆弾使うかなどの方法が良いです。